GAMPS logo

GAMPS logo
ギャンプスのロゴです。

2015年10月29日木曜日

Twin Reverb 135W のオーバーホール その2. フットスイッチの修復

受け入れ検査で見つけたフットスイッチの不具合の修復を行ないました。
こういう作業は本体の作業の後に行なうと、面倒になることが多く、先に片付けるようにしています。
本体の RCA ジャックに刺さったままの切れたケーブル
切断された状態で本体の RCA ジャックにつながれたままのケーブルを外しました。
固くて手で引き抜こうとしただけではびくともしません。RCA ジャックから抜けないからケーブルを途中で切断したということでしょうね。プライアーを使うとなんとか引き抜くことができました。
プライアーを使い RCA プラグを引き抜いているところ
 引き抜いた RCA プラグの先端を指で触れると粘着質のネトネトとしたものが指にまとわりつきました。恐らく、この粘着物質のおかげで抜けにくくなっていました。接点復活材の付け過ぎの状態で放置された上に、劣化して硬化したものではないかと推測します。
RCA 端子は今から新しくします。しかし、受け側 ( female ) の RCA ジャックは、後で分解してクリーニングする必要が出てきました。このアンプ触れば触るほど潜在不具合が顕在化してきます。
RCA プラグの先端に触れると指先に粘着物質が付着
いよいよフットスイッチの修復です。
切断された部分に別のシールドケーブルがハンダ付けされています。その先端は RCA 端子ではなくフォン端子に変更されています。
フットスイッチのスイッチ部分は残し、ケーブルと端子は新しいものにします。
切断部分に別ケーブルが付けられたフットスイッチ
まずフットスイッチの裏蓋プラスチックを外します
裏蓋を外したところ
ひっくり返すと写真のように2芯のシールドケーブルの各々のホットが Carling のスイッチにつながれています。

フットスイッチの配線
古いケーブルをスイッチからはずしました。
新しいケーブルには Mogami の2芯シールドを使います。
RCA 端子は国産の汎用品を使い新しくします。

古いケーブル配線を外したフットスイッチと新しいケーブルとRCA 端子
Mogami シールドを配線しました。

新しいケーブルをスイッチに配線
RCA 端子を取りつけてフットスイッチの修復の完成です。

ラベルも新しくしました。足元に置いたときに、左右のどちらが Vibrato で Reverb なのかを瞬時に判断できる必要があります。ラベルの文字を読んでいては、間に合わないことが多い。そのため、ラベルは文字に加え色分けをし、ラベルの方向も変えて、どちらのスイッチが踏みたい方なのかを感覚で分かるようにしておきます。ライブをするときの一工夫です。
バーガンディー色が Vibrato で、グリーンが Reverb です。 

修復後のフットスイッチ
明日からは本体の作業にようやく取りかかります。
ギャンプスのオーバーホールは一台あたり約一ヶ月かかります。その理由が少しでもお分かりいただければと思い、ブログ更新しています。




0 件のコメント:

コメントを投稿